こんばんは、あすぴです。
訪問看護師になって、人生で初めてしたこと。
それは「119番」です!
初めて「119番」を押した時の緊張は今でも思い出します。
病院勤務だと受け入れ側なので、救急車を呼ぶことってあんまりないんじゃないでしょうか。
今回は、救急車を呼ぶときに準備しておくとスムーズなものをお伝えしていこうと思います。
看護師の転職ならジョブデポ看護師【最大40万円のお祝い金】
看護師がご自宅に伺った際に、ご利用者様の様子が普段と異なる場合には、医療機関への受診が必要となります。
救急搬送が必要な症状は、意識消失、ショック症状、呼吸不全、外傷、激しい疼痛や頭部神経症状など様々あります。
生命に直結する症状の場合は間髪入れずに119番で救急要請をします。
必要な場合には心肺蘇生をして救急隊を待ちます。
バイタルサインの測定ができ、意識がある場合には、訪問看護の指示書をもらっているかかりつけの医療機関に一度連絡を入れ、状況を報告します。
訪問診療を利用している場合は緊急往診になることもありますし、救急搬送となることもあります。
病院がかかりつけの場合は、合わせて救急搬送の受け入れが可能かを確認します。
自分で歩くことができない状態の場合には、救急搬送になることが多いです。
病院への受け入れが可能との返答をいただいた場合には、対応してくださった方のお名前も聞いておくようにしましょう。
クリニックの場合には受け入れは困難な場合が多いです。
並行して病院にかかっているのであれば、病院に報告し受け入れについて相談します。
普段クリニックのみでかかっている病院がない場合には、救急隊に搬送先病院を探してもらえますのでご安心ください。
また、ご利用者様が独居でご家族が別に住んでいる場合には、救急搬送が必要な旨を連絡します。
治療や入院についてはご家族に手続きを取っていただく必要があるため、搬送先が決まっていればお伝えしておきます。
医療機関側にも家族がどのくらいで到着するのか聞かれると思いますので、この時の連絡で確認しておきましょう。
ここまでの流れは地域によって異なることもあるので、ステーションのマニュアルなどに沿っていただいて構いません。
次はいよいよ、119番に電話します。
いよいよ電話します!と書きましたが、手元に準備しておくといいものがあります。
それは、ご利用者様の情報が一覧になっているものです。
電話口ではご利用者様について以下のことを聞かれます。
名前(性別)
住所
生年月日
年齢
電話した人の名前、電話番号、本人との関係
簡単な状況説明
既往歴
隣の建物(家なら名前)
前後することもたまにありますが、だいたいこんな感じです。
電子カルテや基本情報を手元に準備しましょう。
では119番に電話したイメージでシュミレーションしてみます。
119番コール
こちら119番、火事ですか、救急ですか
救急です。
具合の悪い方のお名前をお願いします。
◯山◯子さんです。。
おいくつの方ですか。
生年月日が昭和◯年◯月◯日、◯歳の方です。
救急車が向かう住所を教えてください。
◯◯市◯◯区◯丁目◯◯番地です。
どのような状態ですか。
今までかかったご病気がありますか。
右の手足の脱力と呂律不良があります。
バイタルサインは〜〜〜です。
既往歴は脳梗塞と高血圧です。
かかりつけの◯◯病院の◯木医師に報告して受け入れは可能とのことでした。
あなたのお名前と連絡先を教えてください。
◯山さんの訪問看護をしている△田と言います。
電話番号は〜〜〜です。
救急車が向かいます。隣のお宅の名前か目印になる建物はありますか。
お隣の家は□山さんというお宅です。
では救急車のサイレンが聞こえたら家の外に出て案内をしてください。
このような流れになります。
どんなことを聞かれるのかだけでもわかっていると、焦らずに状況をお伝えできますね。
緊急時にはどうしても気持ちが焦ってしまいがちです。
事前の備えとして、上記のような内容を一覧にした用紙を作成して、各訪問先に置かせてもらうといいですよ。
電カルも便利なんですが、家によっては電波の状況が良くない場合もありスムーズではない時もあります。
ステーションで統一した対応を話し合い、急変に備えられるといいですね。
救急要請が無事に済んだら、到着までの間に用意しておくものがあります。
ちなみに救急車の現場到着所要時間は全国平均で8.6分だそうです。
本当に素晴らしいですね〜、救急隊のみなさま、本当にいつもお疲れ様です。
さて、救急車に乗り込む際に用意するものは以下の通りです。
健康保険証
医療機関の診察券
お薬手帳と薬
貴重品
家の鍵
意外と忘れがちなのが靴!
ご利用者様のそばに付きながら、ご家族に持ち物をお伝えして一緒に確認しましょう。
ご家族は大変慌てていることも多いので、落ち着いて準備できるよう配慮します。
ご利用者様が緊急入院となる場合にはご家族が入院手続きを済ませた後に帰宅する手段も考えておけるといいですね。
ご利用者様が独居の場合には、ご本人に確認しながら準備を進めましょう。
救急隊が到着したら近くでサイレンの音が聞こえたら、家の外に出て手を挙げ救急隊に場所を知らせます。
できれば看護師はご利用者様のそばについて、ご家族にご案内に行ってもらった方が急変時にも安心です。
救急隊が到着したら、現状の情報共有を行います。
現病歴や既往歴も詳しく聞かれますので、答えられる範囲でお伝えください。
医療機関から受け入れ可能と返答をいただいている場合には、先ほど聞いておいた対応してくださった方のお名前もお伝えしておくとスムーズです。
また、詳細の確認のために救急隊から看護師へ連絡をいただくことがあります。確実に連絡が取れる連絡先をお伝えします。
一通り申し送りが終わると、ご利用者様を救急車の中に移動します。
移動は救急隊にお任せして大丈夫です。
その間、看護師はご家族にお薬や靴などの持ち物を最終確認しておきます。
家族と一緒に自宅を出たら、自宅の鍵を閉めることを忘れずに。
冬場はストーブなど火災の原因になるものも必ず消したか確認します。
あとは救急隊にお任せして、撤収します。
救急搬送が済むと、ほっと一息。
しかし、担当ケアマネジャーへの連絡はすぐに行いましょう。
通所や訪問介護を利用している場合、サービスのキャンセルを連絡してもらう必要があるためです。
救急搬送の報告も兼ねて、なるべく早急に連絡しておきます。
また、複数の訪問看護ステーションで関わっている場合には、ステーションへの情報共有も行います。
もし搬送したご利用者様の入院が決定した場合には、入院先に訪問看護サマリーを送ります。
これまでの経過やご自宅での状況を詳しく記載しておきましょう。
抜かりなく報連相を行うことで、事業所としても信頼度が上がります。
事業所で統一した急変時対応を考えておく。
119番に電話したら聞かれることを把握しておくと安心。
ご利用者様だけでなく、家族への配慮も必要。
搬送したら終わりではなく、報連相して完璧。
今回は救急搬送の流れをお伝えしました。
救急車を呼ぶのって本当に緊張します。
救急隊の方々にも伝わりやすいスムーズな引き継ぎができると、お互い気持ちよく仕事ができますよね〜。
参考になれば嬉しいです。
では、明日も平和な1日でありますように。
福祉・介護ランキング
在宅ケアナースポケットマニュアル [ ウィル訪問看護ステーション ] 価格:1,980円 |
価格:1,430円 |
コメント